SSブログ
SSブログ

ホームステイのアメリカ人が初めての日本の年越しに大はしゃぎw [日本料理と和食と居酒屋]

正月の和み話。
ウチにホームステイしている米人さん。

日本で始めて迎える正月にもう朝から晩までエキサイトしまくり。

腕によりをかけたおせちをつついていると
(我が家は正月でもおせちを食べます)
黒豆に乗っかっているシソの根っこを見てぽつりと一言。

「・・・ネェ、オカァサン・・コレ、バグズ(虫)?」

ちがうよー、植物の根っこなんだよーと解説して食べさせると、
気に入ったようで嬉々としてつまんでました。

おせちを食べている最中でもおせちの色や形を褒めまくっていました。

おせちを食べて一息つくとガキの使いスペシャルを見て爆笑。
もうヒーヒー言いながら腹を抱えて笑ってました。

そしてついに新年を迎え、ウチは海の近くなので除夜の鐘は
聞こえませんでしたが代わりに海で船が一斉に汽笛を鳴らします。

彼はジーンとした表情で海に向かい、しばらく立っていました。

汽笛が鳴り終わると
「オカァサン、ミナサン、コトシモヨロシュウオネガイシマス」
と正座して言ってくれました。

「こちらこそ!」と笑顔になると同時にとても和む新年でした。

>>
シソの根っこ・・・頼む「ちょろぎ」と言ってくれ~。
シソ科の植物らしいけど。

・・・・・うん、子供の頃、「虫みたい」と思ってたな、自分もw
でも味は大好き。
あと「今年もよろしゅう」に和んだ。

>>
冒頭の
>(我が家は正月でもおせちを食べます)
は、正月じゃなくて大晦日の間違いだよな?

大晦日におせち食ってはいけないなんて決まりはないが
せっかくの外国人がいるんだから、大晦日には蕎麦食って
元旦におせち食えよw

>>
大晦日におせちを食べるのは
その家が勝手にやってるのではなくて東北などの伝統的な地方色だよ

正月行事はその土地ごとの違いがあって面白いよね

決まりはないが…ってw

>>
「年取りの膳」と行って、大晦日には田の神である大黒天にご馳走を捧げ、
それを下げてみんなで食べる。

という風習が東北、北陸、信越あたりには今でもあるし、
その地方の出身者はその行事をそのまま「伝統の決まり」として
続けている家が多い。

>>
越後だけど大晦日の「年取り料理」の方が気合入って豪華だよ。
大晦日の2~3日前から準備する。

正月は朝の雑煮は作るけど、いわゆる「お節」は用意しない。
昼夜はてきとーに何か作る。

>>
田舎岐阜だが、大晦日に「年取り」がある。
昼から戸締まりをして、来客ががないようにし、おせち食べるぞ。



さて、我が家にホームステイしている米人さんで
こないだ和みました。

我が家は基督教で、通っている教会は教会であるに関わらず
もちつきをする妙な教会なんですが・・

「モツィ」(と彼は発音します)なるものに興味を持った彼に、
キネを持たせてもちをついてもらいました。

ぺたんぺたんというよりむしろドッカンドッコンという勢いで
つきまくるつきまくる。
もちをひっくり返す役目のおばちゃんがまごつくほどの勢い&パワー。

・・・・おそるべし、米人成人男性パワー。

すごい早さでもちがつきあがり、おばあちゃんたちが素早く丸めます。
タレはしょうゆやらノリやら納豆やら
・・若い人の趣向でカレーまであります。

米人の彼はしょうゆをかけてもちにパクついたのですが、
顔が一気に微妙な顔へ。

「オカァサン、コレ・・・モツィ、ガム・・」
食感があまりよくなかったようで
・・・けれども彼におもちのおいしさを分かってほしい・・・

というワケで急遽もちピザ(たらこバター味)を作りふるまうと、
今度は好感触。

いい年した彼が「モツィ!モツィ!」とはしゃぐ姿に
みんなで和んだ日でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

スポンサーリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。