SSブログ
SSブログ

トルコが親日国となった海難事故で義援金を集めた人物 [日本人とトルコ人]

日本・トルコの架け橋となった国際ボランティアの先駆者である山田寅次郎。

トルコ・イスタンブールの観光名所トプカプ宮殿には
日本の鎧と兜、そして陣太刀が展示されています。

これは明治25年、山田寅次郎という人物が、オスマン帝国皇帝
アブドュル・ハミト二世に奉呈したものです。

1890年、和歌山県串本町沖で、トルコの軍艦エルトゥールルが
台風の影響で遭難。

500名以上の犠牲者を出すという事件がありました。


山田寅次郎もこの事件に衝撃を受けた日本人のひとり。

彼は日本国内で民間から
『エルトゥールル号事件の犠牲者の遺族に対する義捐金』を集めるキャンペーンを行い、

事件の翌々年に、集まった義捐金を携えて
自らオスマン帝国の首都・イスタンブールに渡りました。


山田が民間人ながら義捐金を持ってやってきたことが知られるや、
彼は熱烈な歓迎を受け、
皇帝アブデュルハミト2世に拝謁する機会にすら恵まれました。

このとき、皇帝の要請でトルコに留まることを決意した山田。

イスタンブールに貿易商店を開き、
トルコの若い士官たちに日本語や日本のことを教え、

政府の高官のイスタンブール訪問を手引きするなど、数々の活動を行いました。

まだ日本のトルコの国交関係が樹立されていなかったため、
彼はこの町でほとんど唯一の日本人長期滞在者でした。


彼が士官学校で教鞭をとった際、その教えを受けた生徒の中には、
後にトルコ共和国の初代大統領となった
「トルコ建国の父」ムスタファ・ケマルもいたとされます。

大正3年、第一次世界大戦が勃発。

オスマン帝国(トルコ)はドイツ側についたため、
イギリスと同盟国の日本とは間接的に敵対関係となりました。

そのため山田は日本に帰国することとなりました。

しかし、帰国後もエルトゥールル号遭難者の鎮魂碑の再建に努力し、
日土貿易協会の理事長を務め、両国の親交に尽力しました。





ちなみに、2015年12月公開の「海難1890」という映画では、
「エルトゥールル号海難事故」
「テヘラン邦人救出劇」がモデルになっています。

この映画の企画時、トルコには
「合作映画はトルコ人が監督を務めなければいけない」という法律が存在しました。

しかし、トルコ文化観光大臣
エルトゥールル・ギュナイ氏は、この法律を変えてしまったのです。

しかも、後援としてトルコ側から出される予定だった制作費が
20万ドルから700万ドルに増額!

最終的に1500万ドル以上の製作費をかけて製作されることになりました

この映画には、エルトゥールル号
海難事故編には事件の際にトルコ人遭難者の救助に加わった串本町民の子孫が、

テヘラン邦人救出劇編には邦人救出に向かったトルコ航空の
客室乗務員の娘が客室乗務員役として出演しています。
(※ちょっとした裏話)


山田がイスタンブール滞在中、日露戦争勃発。

日露戦争は日本の勝利。

当時トルコ(オスマン帝国)は長らくロシアから圧力を受け続けていました。

そして、同じく圧力にさらされていた日本に対して、
親近感を高めていたトルコの人々


そこへ日本が勝利を収め、極東の小国日本の快挙として熱狂したといいます。

当時、東郷平八郎提督にちなんで、
トーゴーという名を子供につけることが流行したとか。

タグ:親日 トルコ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

スポンサーリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。