SSブログ
SSブログ

アメリカ人親子が年末年始にうちに来て、大晦日と正月を堪能していった [日本の宗教観と神社お寺]

アメリカ人親子が年末年始にかけて家に滞在していった。
帰国してしばらくしてからメールが届いた。

「この間はありがとう。
君のおかげで日本での時間はすばらしいものになった。

大晦日を一緒に過ごし、共に新年を迎えられたのは
本当にいい思い出になるだろう。

日本での大晦日の過ごし方というものを体験してみて、
とてもすばらしいものだと思ったよ。

年越しそば(New Year`sEve Soba)は美味しかった。
格闘技は実にエキサイティングだった。

なかでも『大晦日の鐘』が聴けたのは本当にラッキーだった。

こちらでも日本には大晦日に聴くと幸運が訪れる鐘がある、
という話は聞いたことがあったけど、
それが実際に聞こえる範囲に居るなんて君は本当に良いところに
住んでいるよ。

そういえば大晦日の鐘はどこのお寺にあるんだっけ?

今度行くときは幸運の音を響かせる鐘を直接見てみたいんだ。
(京都周辺はお寺だらけでどれがどれだか。一緒に見て周った中にはなかったよね?)

ジョシュア(7歳)が鐘の音のありがたさを理解できるようになるにはまだかかりそうだけど、
彼が子どもを卒業するまでには日本を訪ねるチャンスがあると思う。

もちろん君と君の家族との交流が一番の思い出だよ。」


除夜の鐘はたくさんあるという真実を伝えるべきか。
ありがたみが減るので避けるべきか。

>>
ジョシュアが理解できるまで待てば?
あと「子煩悩」ってのを教えてあげればいい。w

>>
そう言われてみれば東京でも鐘の音は聞こえるな。
鐘の音が必ず聞こえるように寺の場所って考えられてるのかな?

>>
近所の寺は大みそかに行くと鐘を突かせてくれたよ、みんなに当然108回以上鳴っていたよ。

>>
今は除夜の鐘もうるさいと苦情がきて、やめるところも増えてるらしいで

>>
うちの近くのお寺も除夜の鐘突き放題だなぁ。

しかもお汁粉無料で配ってるから、この人が来たら狂喜乱舞しそうw
寒空の下で食べるお汁粉最高だからぜひ来て欲しいな。

ちなみにこのお寺の除夜の鐘とお汁粉は、ご近所に配慮して三時終了です。

>>
大晦日に鐘を付かせてもらえてたけど、チロルチョコかミカンが108個用意されていて先着108名が鐘を打ち、チロルもらえた覚えがある

>>
昔はお寺の鐘が時報だったんだよ。
時代劇で暮れ六つ(日暮れに六回)、とか言うのがそれね。

何処に居ても鐘の音が聞こえる程度にはお寺があったんだね。

>>
江戸だけだったかもしれないけど、江戸時代は寺が戸籍管理してたから。
そこらじゅうにないと困っちゃうんだな。

>>
・時報
・戸籍の管理
・通行手形の発行
・災害時の避難場所
・墓地管理
・貸金業

昔のお寺はいろいろと兼ねすぎ

>>
「盆の御開帳」も

賃貸業に入ると言えば入るかw

>>
東京の下町は正月飾りが飾られていて、年末に行くと意外に風情を感じるんだよな。
他の町より頑固に伝統を守ってる。

>>
そんなの、東京の下町だけに限らんだろ?
ちゃんとした家庭なら、その地域に合った正月飾りを飾ってるもんだ。

>>
都心の文京区に住んでいるが、除夜の鐘の音は聞こえる。
1年で一番、街が静かになる時だからね。

>>
お寺は、寄り合い所、相談所でもあったし
掲示板に算術問題出して楽しんだりもしてたし
昔は大事な公共施設だったよなぁ

>>
ビビったのは、墓参りのお寺でそのときは昼の時報の鐘だったが、『自動』での鐘つきだった。
無人なのに、、、アレはびびった。

よく見るとロープじゃ無くて、パイプみたいなので骨組みされてて、モーターかなんか有るんだろうね。
柵で近寄れないようになってた。

>>
大晦日の夜中に風呂入っていたら除夜の鐘が聞こえてきてたな
聞こえるもんなんだとちょっと感動した記憶がある
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

スポンサーリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。