SSブログ
SSブログ

モルディブから震災の支援「前代未聞」 [日本の地震と外国人]

「ニッポンは今どうなってますか?」

地震の後、アハメド・カリールさん(49)の携帯は、
本国からの電話で鳴りっぱなしだった。

本国とはインド洋の島国モルディブ。カリールさんはその駐日大使だ。
男性の声、女性の声、子どもの声。知らない人ばかり。

とにかく心配していることだけ伝えると、名前も言わず1分足らずで切れる。

「国際電話で長く話すお金がないんですね」(大使)。
それでも1週間、毎日2回かけてくる女性の声もあった。

モルディブでも地震直後に、テレビやラジオを通じた
被災者支援キャンペーンが始まった。

大使の電話番号が画面で紹介され、それを見て直接電話をしてきたらしい。

キャンペーンでは大統領もスポーツ選手も歌手も、協力を呼びかけ続けた。

36時間で700万ルフィヤの義援金が集まった。

人口31万人の国民の多くは貧しく、約4600万円の義援金は「記録的」。
お金が出せない人はツナの缶詰を持ってきた。

ツナ缶は国内の業者が引き取り、塩水ではなくオイル漬け、
缶切りなしで開けられるプルトップの日本特別仕様に替えられた。

69万個。国民1人あたり2個以上だ。
2万人が参加した首都での追悼行進。
国家元首が亡くなった時でも1日限りの半旗掲揚が閣議決定で3日間に。

「前代未聞のことばかりです」。支援は今も届き続ける。

合言葉は「日本に恩返しを」

。・゚・(ノ∀`)・゚・。


>>
モルディブから来てる子が同じクラスにいたなあ
すごいなつかしいわ

学校の図書にラクガキするのを楽しんでいて
ダメだよーと注意しててもあんま治らなかったw

人や動物の横顔の画が載ってると、目ざとく見つけ
前方にペロっと突き出した舌を描き足すのが特に好きだった

>>
どの国も
いい人が
いっぱい居るんだな

>>
ありがとうございます

ツナ缶最高だろツナ缶

>>
(`;ω;´)ゞ
やべえ、マジで目から汗が。

人口31万人の国民の多くは貧しく、約4600万円の義援金は「記録的」。
お金が出せない人はツナの缶詰を持ってきた。

無茶しやがって・・・。(`;ω;´)ゞ

>>
モルジブの60万個って、頑張りすぎだろ・・・

>>
モルディブの人口が30万人ちょっとだから、一人当たり約2個支援してくれたことになる。

ツナ缶は日本では安価だけど、国民一人当たりGDPが日本の1/10のモルディブでは高級品。
日本に置き換えれば、全日本人が2千円を提供する援助に相当する。

つまり、今回のモルディブの支援はある意味2千500億円の価値があることになる。
ほんとうに貴重なツナ缶だ。





>>
決して豊かな国ではないのに支援してくれてありがとう。

モルディブってインドネシアの大地震の時に、日本が援助した
防潮堤で津波の被害から助かったんだよな。

情けは人の為ならず巡り巡って己がためってやつですね。

>>
自分たちにできる最大の援助なんだよ。
本当にありがたい。

>>
ありがとうございます。
当初は数万個の予定だったが民間からの声で…
に、心から感動してます。

>>
モルジブは、海産資源以外はほぼ何も無い国だから、
その缶詰に使われている、缶もラベルもオイルも工作機械も、
何もかもが輸入品なんだよね。

しかも、国民1人あたり2個とか、あの国の経済規模を考えると、
恐ろしいくらいの手厚い支援。

もう、本当にありがたすぎる。

>>
平均年収50万円の国が赤ん坊から年寄りまで一人2缶だよ

>>
追記するとな、モルディブの貧しい人達が手に入れられるツナ缶っていうのは、
マグロを塩水漬けにした安いやつなんだよ。

でも塩水漬けのツナじゃ日本の人には馴染みがなくて食べづらいだろうから、
寄付された塩水漬けのツナ缶はモルディブ政府が買い上げて、
オイル漬けのツナ缶と交換して援助物資にしてくれたんだって。

俺、花粉症のふりしてボロボロ泣いたよ。
モルディブの人、本当にありがとう。

>>
さらにその後追加支援として無償で何百万円か援助してくれた。

他国に比べると額としては少額でも人口比と物価で換算するととんでもない額。
日本人だと1人あたま5~6000円に相当する額が民間から寄せられた。

しかし当時の民主党政権は感謝の意すら表すことはなかった。

>>
震災が起きた時安倍政権だったらな…
今までのばら蒔きは無駄じゃなかったのね

>>
温暖化が進んでモルジブが海に沈むとき助けてやらんと

>>
なんでマスコミってこういう事伝えないの????

ねえなんで???

>>
モルディブの話は民放で取り上げてたよ

かつお漁船+一本釣り漁方に缶詰工場など日本が技術支援や資金援助してお金を稼げる手段ができたんだって
スキューバダイビングスポットも見つけて観光業にも貢献したそうだ

とても大切な缶詰を送って下さってありがとう

>>
政府主導で新聞に載せてほしいな。物価格差も隣に乗せてさ。
100万でも国によって価値が違うから。

民主党時代は、アメリカと韓国・・からの援助位しか目立って報道されなかった。
ちなみにその時は韓国からはインスタントラーメンと蛍光カラーのジャンパー詰め合わせだった。

>>
ありがとうありがとう真心がうれしい

かの国の緊急時には自分もこのように振る舞いたい
美しい国と美しい心の国民達に幸多かれ

>>
あの混乱と物資不足の折り、モルディブからの食糧支援は心強かった!!
有り難くて申し訳なくて涙が出たよ。

>>
こういうのをWikiに載せれば
どんな国だろうかと調べた日本人が知る事が出来るのに

>>
初めて知りました。
モルディブの皆さん!
本当に本当にありがとうございました!

>>
食ってみてえなあ!
てか、危機の時にお世話になった国々にどうやって恩返ししたらええんやろか

>>
お礼に支援してくれた国に旅行に行く方もおられるようです

それに他の貧しい国々からも支援をくださっているんですよね…ありがたい


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

中国人が地震で帰国することになり… [日本人と中国人と韓国人]

うちの会社にWという中国人♂がいた。
中国の大学を卒業して22歳で渡日後、そのままうちの会社に就寝。

我が社初の外人採用者。凄く勉強熱心で性格は穏やか、

「中国もいつかは民主制になります、そのためにも自分は頑張ってマス!」
と飲みの時に語ったのが印象的だった。

先月末、そんな彼がに定時後に突然部長へ辞表を提出した。

どうやら、中国の新聞では大震災の報道が凄いらしく、
あまりの惨状をみて両親が泣きながら帰ってこいと連絡してきたそうだ。

そんなことはない、日本は大丈夫だと説得しようとはしたものの、
そんなやり取りが毎晩10日近く行われたらしい。

ただ、彼がいる地方は儒教が盛んなので家長である父親には
逆らいづらい事、
更には中国の一人っ子政策の影響で両親も我が子に
何かあっては大変だと必死だったらしい。

こんな大変な時に本当に申し訳ありませんと皆の前で
土下座を始めたので、
慌てて土下座する必要は無いと部長と自分が止めた。

事情が事情なだけに社長も納得したのか
まずは休職を勧めたのだけど、
いつ日本に戻ってこれるか分からない上に経緯はどうあれ
会社の仲間を裏切る事になるのだからと言って固辞。

今まで本当にありがとう御座いました、と言って去っていった。

帰国当日は平日の早朝という事もあり、
部長と相談して空港には自分だけ見送りに行った。

本人には知らせていなかったので自分を見て驚いたみたいだった。
皆の寄せ書きを渡したら感極まったのか涙をボロボロこぼして
抱きついてきた。

「日本は凄い国デス。今回の災害もきっと乗り越えると信じていマス。
 ワタシも中国で復興の援助が出来るように頑張りマス!」
そう言い残し、祖国へと帰っていった。

携帯からこれを入力している際、窓から桜が見えた。
そういえばWは花見が大好きだったので写真でも送ってやろうかな
と思う。

>>
Wさん、桜見たかったろうねorz

>>
いい話だね
桜の美しさを理解できたのなら、その中国人はかなりの部分が日本人だと思う

>>
さくらの美しさは万国共通だろうよ…。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ツバル国から震災の募金で涙が出るほど嬉しい [日本の地震と外国人]

自分のところだって大変なのに・・・

ツバル赤十字が中心となって、ツバル全土から
東日本大地震復興支援金の募金を開始するというニュースが、
2011年4月6日(水)、ツバル唯一の国営メディアである
ラジオツバルにより放送されました。

同日から今月末までの約1ヶ月間、首都のフナフチのみならず
全ての離島で、赤十字ボランティアスタッフが空き缶を持って
一軒一軒家々を周り、募金を募ります。

珊瑚礁が体積してできたツバルは海抜がとても低く、
首都のフナフチでは大潮の時にはいたるところで
地面から海水が湧き出ることがあります。

それはつまり、地面よりも海面のほうが高くなっているということです。

そういった現象を毎年のように見ているツバルの人々にとって、
今回の東日本大地震、特に津波による被害を知って
悲しみと同時に恐怖を覚えなかった人はいません。

ツバル赤十字のタタウア・ペセ気候変動災害担当官は、
次のようなメッセージを日本に送ります。

「被災地の一刻も早い復興を、ツバルから願っています。
 ツバルのような小さな国にできることはとても小さなものですが、
 私たちの愛が日本の皆さんを少しでも勇気づけ、
 助けになればと思います。」

>>
なんで世界の人たちってこんなに良くしてくれるんだろう?

涙が出るほど嬉しい

>>
気持ちは有り難いけど今は自分とこの国を元気にする事に集中してほしいんだけどな
…でもありがとう

>>
ツバルありがとう

>>
本当に優しいなぁ……ありがとう
震災からなんか涙もろくなったわ(;_;)

>>
この好意も日本人の先達のおかげだと思います

『その国の将来の為になる事』を考えてして来た事は間違いなかった…

>>
明治の昭憲皇太后様が恵まれない子供達も勉学に励めるようにと
赤十字に寄付した3億円を元金にしたファンドの利益で今も役立ているんだよ

ツバルのような小さな島々や発展途上国の子供達の学用品などの支援にあてられてる
ユダヤ系ポーランド人遺児達の唯一受け入れ国になったりと地味に社会貢献してたんだよ大日本帝国

>>
ありがとう。日本はもちろん、世界に貢献する為には何が必要なのか。
改めて努力しようと思います。

>>
ツバル全土に非常事態宣言
ツバルは今、カテゴリー5にまで成長したサイクロンで全土におよぶ非常事態宣言が出されているらしい。
今こそ、恩返しをする時じゃないか?
(2015.03.13現在)




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

震災のあと、すぐに営業を再開した床屋で [日本の秩序と礼儀と親切]

地震の3~4日後くらい。
節電で街も暗く、会社は自由出勤という名の休業。

外国人も帰国ラッシュで、訳もなく不安だった時。
最寄駅のかなり古く、お世辞にもキレイとは言えない床屋に灯りが。

営業してるんだ!
と、何気なく店内を見ると、金髪のいかつい欧米人が頭を洗われ
ほっこりにっこりしていた。

この人自国に帰る気ないな~(笑)。と、すごく和み、元気が出ました。
最近は床屋も頭を洗うのは美容院形式なのかな?

>>
ほっこり話ありがとう。
だが、床屋は遥か昔から頭をガシガシ洗ってくれていたぞ(笑)。

俺は逆に美容院が頭を洗ってくれたのに驚いた
(女性は髪が長く乾かすのが大変だから洗わないと思っていた)

>>
美容院形式っていうのは頭を後ろに倒して洗うことをいったんじゃないか?
うちの床屋は頭を前に倒して洗うんだが……

>>
日本の美容院や床屋スタイルは外国では珍しいし、喜ばれるそうだ
頭の洗い方がすごいらしい

>>
俺が行ってる床屋は美容院形式の洗髪(頭を後ろに倒して洗う)だな

一度アメリカで髪切ったことがあるが、あっちの洗髪は本当に髪を洗う(というよりすすぐ)だけって感じだった
それが一般的とも聞いた
(他人に肌を触れられることを嫌がる人もいるからっていうのもあるらしいけど)

腕の良し悪しや時間の長短はあるけど、日本の洗髪はたいてい頭皮マッサージも含むことが多い
気持ちいいよね

>>
みんな沈滞してる時に平常営業してるのを見るとほっとする

>>
女性は化粧しているから美容室は仰向けと聞いたが…

床屋のシャンプーは食器用洗剤かと思うくらい髪パサパサになるwなのでカットのみ





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

東日本大震災で分かった「日本という名の別の惑星」 [日本の地震と外国人]

自分東北住みなんだが、身の回りが落ち着いてきたので
久しぶりに英会話の先生(アメリカ人・在日20年)を訪ねてみた。

まあ当然地震の話になった訳だが、今回の地震に対する
日本人の落ち着いた行動をあり得ないぐらい賞賛してた。

普段はどっちかっていうと、日本の嫌なところを愚痴ってくる人なんだけど
(NY育ちなせいか、こっちのド田舎の風習がどうしても理解できない模様)、

こーゆう災害時の落ち着き・団結力は凄まじい。
日本人は美しいと捲し立てられた。

他のどんな国であろうとも、日本のようにはできない!

日本人にとってみればたいした事ないのかもしれないけど、
私はガイジンだからこれがいかに素晴らしい事かよくわかる。

日本は「地球の中の島国」ではなく、
「もはや日本と言う名の別の惑星」とまで言い出して
ちょっとびっくりした。

海外のメディアで日本人のマナーが賞賛されてるのは知ってたけど、
普段日本に否定的な人が180度ひっくり返ったから驚きもひとしおでした。

まだまだ復興には時間かかるけど、
改めて日本人として身が引き締まる思いだったよ。

>>
もう7年になりますが…あの震災以来、人間として日本人として、正しいと思う事をして行き続けたいと思った

大それた事じゃなくて、例えば落ちているゴミをゴミ箱に捨てるとか、とても小さい事だけどね

>>
被災してない地域の人間の被災地への言動は酷いものがあったけどな、特にネットでは。

>>
どう考えてもツンデレだろそのアメリカ人。

>「普段日本に否定的な人」

本当に否定的なら20年も日本に住まないって。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

東日本大震災のアメリカ軍トモダチ作戦 [日本の地震と外国人]

アメリカのネットコミュに、この作戦に参加してる
米兵の姉が弟からの手紙というのを書き込んでいたが、

(超適当訳)

「姉さん、僕は今、軍隊に入って一番充実している。
 まずそれを知って欲しいんだ。
 イラクで激しい戦闘も経験したけど、そんなのとは比較にならないよ。
 
 僕は兵士だから命令されれば人も殺すし、他人の家だって破壊する。
 だけど姉さん、それは僕が望んですることじゃない。
 
 僕は兵士だから危険は覚悟してるし、それを期待してすらいる。
 だけど姉さん、僕が望むのは人々の命を救う事なんだ。
 
 この任務が終わったら、初めてまっすぐに姉さんに会いに行けると思う。
 自分をごまかすための酒まみれの日々は、もういらない。
 一緒に母さんのお墓へいこう。

 今なら母さんも息子の僕を誇りに思ってくれると思うんだ」

なんだろう・・・この手紙を読むと、鼻の奥が痛く熱くなって
目から汗が流れてくる・・・

そして、心の底からありったけの気持ちをこめて伝えたい

ありがとう、アメリカ
永遠(とわ)の友情と愛をこめて

>>
いい話をありがとう~。本当にどの国からのご支援にも手を合わせたくなる。
自分に何ができるか改めて考えるきっかけをいただける。

>>
あの時、米軍がいなければ、本当に日本は危険な状況にあった
被災地だけの話じゃないよ

ロシア、中国、特に韓国は、かなり危険な動きをしていた
震災が起こったとき、アメリカは日本政府よりも早く動いた

神戸の震災時同様、自衛隊が救助にかかりきりになると見て、グアムから大量の戦艦を移動させ、
全方位的に日本列島を取り囲んで守ってくれた

今安穏としていられるのも米軍がいたからだよ

>>
第7艦隊が来なかったら
中国と局地戦起きてたんだろうな

民主党がどさくさに東北の電子部品工場を
韓国に技術移転させようとしてたのももっと知ってもらわないとな

>>
トモダチ作戦だっけ?アメリカ軍が真っ先に駆け付けて空港のガレキを撤去してくれたから、援助物資を届けられたという。
有り難いよな。
阪神の震災の時も助けてくれてたんだ!初耳だった。教えてくれてありがとうな

>>
確か、米軍が空母を沖合に停泊させて基地として提供しようとした申し出を、当時の政権は即答で断ったんだよな。

阪神淡路の時にも同様の提案が出されたんだけど、やはり当時の社会党政権は断った。
アホだよなぁ。

>>
台湾が真っ先に救援隊を送って来たのに空港で足止めし、
真っ先に中韓の偵察隊みたいな連中を民主党は引き入れてたからな。

>>
何で巨大天災は政権がそういうときに来るんだろうな。

>>
トラブル対応の担当者がヘボなら、イージーなトラブルでさえも会社を揺るがす大問題に発展したりするからなあ・・・

>>
読んでて目から汁が…
ありがとうアメさん
なんだかんだ色々しがらみは有るけど本当に友達だと思ってるよ

>>
そういう政権を選択した国民への懲罰として、天災が起きてるという解釈もある。

>>
タイミング的にあまりにもソレっぽいので信じてしまいそうになるよ。

>>
あの時友人の都内の小学校の先生は状況を全然知らなかった。
生徒が津波映像を怖がる為、ニュースを全く見られなかったらしい(家では実子が)。

「トモダチ作戦」で検索して生徒に見せたらいいよ、って言ったら
思考停止してた友人は確認もせずに(津波映像が載ってなかったか確かめたほうがよかったが;)
生徒を集めてネットの動画を見せた。

「凄い!!凄い!!」って子供たちは安心して久しぶりの笑顔を見せたらしいです。

本当にありがとう、アメリカ。
あなた方は被災者だけでなく子供たちの心も救ってくれました。

絶対にこの恩は忘れません。
ありがとう。
ずっと友達でいたい。

>>
現場で動いてくださった米兵の方々に多大なる感謝を。
本当にありがとうございました。

この話を読んで感動したとともに、アメリカ兵は誰かの命を守るために有る訳では無いのね。
戦争によらず本国が焦土となることは無かったせいかな。

兵隊に行くと言うのはすなわち祖国を守り家族を守り命を守ると言うことだと思ってた。
祖国や家族を守る決意も曖昧で、激しい戦闘をしなければならないのは大変に苦痛だと思います。

ベトナムでもそうでしたが適切な大義名分はやはり必要です。




nice!(0)  コメント(263) 
共通テーマ:blog

東日本大震災の安否確認メールがドイツから [日本の地震と外国人]

昨晩遅くに独友人からメールが届いた

安否確認のメールだったが、関西在住であり問題なしとの返信をした。

折り返しのメールにはこんな事が書いてあった

『多くの犠牲者を出しているが、それでも日本だったからの数字なんだろうと思う。
もし他の国だったら~~~』

『お前たち日本人は、これでまた、とんでもなく素晴らしい防災技術を開発し、
世界に示す事になるだろう。多くの犠牲者に報いる為』


>>
3.11の多くの被害は津波によるものだったからな…
揺れだけなら、よっぽど古くない限り大丈夫なんだよ、日本では

>>
耐震はまず大丈夫になりつつあるけど、津波と火災が課題だと思う
あとは避難手順と経路の制定と徹底

津波はもうどうしようもねえよな
それこそ海側を完全に城壁(万里の長城みたいに)にするしかないし

一応、有事に封鎖する設備はあるけどアレ金食うしなあ
河川部分から流入してくることも考えると相当難しい

>>
だけどいつかそういう問題全部クリアした方法や設備を作りそうだとも思う

>>
津波が襲ってきたら、海底から巨大な壁が出現し、津波から街を守るシステム・・
ロボットアニメみたいでカッコいいな。莫大な金かかりそ~

>>
多くの犠牲者に報いるため。
この言葉が、ずっしりと響いている。

>>
まあ、関知して自動でセリ上がる防潮堤あるけどな
今月も幾つか設置始まるはずだよ

ただ、10数メートルの津波は防げないし元々逃げる時間稼ぎと
旧来の手動で閉めてて巻き込まれる危険を減らす為だからなぁ

漁や養殖への色々な影響や観光資源としての景観、
維持管理や費用の問題とかもあるから「超ウルトラ堤防」は難しいっすなぁ…
避難場所に誰もが素早く逃げられる方法・手段も構築していかないとな。

>>
せり上がる防潮堤の役割は波の威力減衰だった気がする。
あのグレードアップVer.が全国に普及すれば間違いなく日本は安泰になるだろう。

>>
画像の本、心配してくれた海外のホストファミリーや友人に送った。
小さいけど英文訳がついているからね。
日本のあったかくてつよい人たちの声、届くと思うよ。

>>
津波被害が甚大だった北海道の奥尻島は堤防で取り囲んだ
これで安心と行政は鼻高々で宣言し島民も大喜びした

でも今は島の周辺に海藻も生えなくなり海洋生物がまったくいない死の海になってしまった

>>
あまりにも考えさせられた。
奥尻そんなことになってんのか。。。

>> 
人は自然と共存して生きてきた、日本人にとっては地震も津波も自然の一部だった・・・って事なのかな。

結局は受け入れるのが一番いいのかもしれない。
命を失わない工夫は最優先すべきだけど、財産の方は諦めて頑張ってまた作る。

近代以前はそれが当たり前だったし、日本人の災害でも簡単にへこたれないメンタリティはそういう繰り返しで身に付いたものなんじゃなかろうか。

>>
日本は地震を筆頭とするありとあらゆる災害と共存せなアカンのか
それでも自分の故郷は日本だけだ…

>>
地学学者が調べたら津波の被害すれすれで免れてる神社や寺が津波の到達したライン沿いに多い事が判明していた話
千年前にもあった大地震、大津波だけど生き残った人々がもしまた大津波が来たとき子孫が生き残れるように建てていたのがその神社や寺じゃないかといわれている

日本人は寺や神社をやたら壊したりしないから残せるメッセージだったんだと思う、地震がきたら山の神社に行け
そういうものがあることが日本人の凄いとこだ

戦争で亡くなった人の数より災害で亡くなった人の数の方が多い国だから如何に自然、災害と共存できるかは日本人の課題だよな

>>
軽々しく神様を動かすな(建物を移動させるな)というのはそういうのもあるのかもね




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

311地震の後、アメリカの友達から電話がかかってきた [日本の地震と外国人]

さっき留学先で出来たアメリカの友人から電話が掛かってきた
取ると電話の向こうから凄い歓声が!

一体何なのか聞いたら、彼曰く地震が発生したと聞いてすぐさま電話をしたが
今の今まで繋がらずやっと電話が繋がった良かった良かった
と声を出すたびに涙声になっていた

自分は関西だからそんなに慌てなくても大丈夫だったよ、
と言っても鼻を啜りずっとアイラビューアイラビュー言っていた

暫く聞いてたら何か気恥ずかしくなって、
そんなに言ったら勘違いするってからかい気味に言った

すると向こうは僕は本気だ、今は行けないけれど
落ち着いたら必ず日本に訪れて君の前で言うから
返事を考えておいてと言われた。

今、凄く顔真っ赤になってこの文章打っている
自分は男なんだがどうすれば

>>
むー、相手が一人称が「僕」なだけの女性であれば何も問題は・・・うーむ。

>>
真っ青でなく真っ赤になるならとりあえず付き合ってみればとしか

>>
好きだと自覚した時にはもう手遅れなんだよ
好きになった相手がたまたま同性だったっていう、ただそれだけ

って台詞を思い出した

>>
いい男<男は度胸!何でもためしてみるのさ。

>>
その後が知りたいなぁ

>>
きっと家族愛や友人愛的な・・・
あるいはほら書いてないだけで相手は女かもしれないじゃん・・・

うん、ムリはあると思うが想像してみて欲しい
「間違えて勢いで愛してるとか言っちゃったけど、、、なんでこんなに顔赤いの。。。」
とかあっち(アメリカ側)でも戸惑ってるところを

>>
『ウホッ!いい男!』かも知れないし…友人としての友愛かも知れません

>>
僕は本気だ
って書いてあるから

>>
かわいいやねー
その後が知りたいわ

>>
ドキがムネムネ!

>>
地震より大変じゃん?

>>
まんざらでもないのかよw

>>
相手が女の可能性を示唆してる人もいるけど、はっきり「彼」って書いてるじゃないか…。

>>
男同士で何が悪い!

>>
男の娘になれ!

>>
お前ら他人ごとだと思って好き勝手言い放題だなw

>>
まあ幸せにやっててくれればいいと思うよ

>>
あれから4年だろ
同性婚が認められてる州もあるし、報告者さんはアメリカに渡ってアメリカ人の旦那さんと
幸せな結婚生活を送ってるかもしれんな
末永く爆発しろ

>>
いや、本当にあの時の支援にはびっくりしたんだ。

日本は世界中で嫌われて肩身の狭いミジンコ以下かと思ってたから。
各国よりの支援、本当にありがとうございました。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

日本の定食屋で見た寛容さ [日本の秩序と礼儀と親切]

今日、アメ人留学生をさくら水産のランチタイムに連れていったら
メニューより客層に仰天してた。

言葉は悪いが、汚れた作業服を着た土木作業員(ブルーカラー)と、
ビシッとスーツを着たリーマン(ホワイトカラー)が肩を並べて
メシを食ってるのが信じられないらしい。

「日本人の寛容さとパワーを見た」ってひどく感心してたよ

まあ、日本人だって作業員が作業服のままお洒落カフェには行かないし、
ある程度は住み分けてるんだけど、定食屋だとブルーもホワイトも関係ないからねえ


>>
日本企業に勤めて、事務所で昼飯食ってたら
お偉いさんたちから一緒に食べようと会議室に誘われ
それ以来、家族そろって日本びいきになったイギリス娘の話を思い出した。

>>
日本の工場の食堂を見て驚くらしいね。
工場長から一般の工員まで同じところで食べてるんで。

>>
俺もその話なーんかで読んだ。
チーフと従業員が同じ食堂でランチをとるのに最初はびっくりしたと。
城山三郎の本だったっけ?

>>
イギリスは貴族層と労働者階級では体格から違うらしいし
そもそも交流も流動もない。

>>
食堂で思い出した話

何年か前にコンビニの弁当を作ってる工場に研修に行ったんだけど
400人ぐらいのパート・アルバイトの70%以上がブラジルやチリの日系人だった。

日系人とはいってもほとんどが3世で日本語も話せないし
見た目も南米系外国人で食堂兼休憩室で飛び交ってる言葉は
ポルトガル語が中心で単語レベルで日本語が混じる感じだった。

研修中に日系2世のブラジル人で働いている日系人の世話役みたいに
なってるおじさんと仲良くなったんだけど

「日本で日系人を受け入れてくれる会社や工場は
 社長や工場長のような立場の日本人がポルトガル語を覚えて
 日本語が話せない日系人と話そうとしてくれるから嬉しい」と言ってた。

食事休憩の時も「社長さ~~ん!こっち~!」って感じで
社長を呼んで家で作ってきたブラジル料理を一緒に食べてる日系人のおばさんや

工場長がポルトガル語の辞書を片手に20歳ぐらいの日系人から
ポルトガル語を習ってたりしてほのぼのとした一体感があった。

ちなみに友達になった日系2世のおじさんはこち亀に出てくる
大原部長そっくりで昭和の日本人って感じなんだけど
ホームパーティーに誘われて行った時に会わせてくれた3人の娘さんは
ハリウッド映画に出てても不思議じゃないぐらいの南米系美人だった。

俺が驚いているのに気がついたのか日系2世のおじさんが俺の背中を叩いて
「日系人はブラジルでもてるんだぞ!」と豪快に笑ってた。

>>
ナイス和み!
以前うちの会社にも日系ブラジル人が人材派遣会社経由で働いてた
その時は一時的にポルトガル語(?)の表示も工場にあったなぁ

あまり雪が降る地方じゃないから、たましかに雪積もらないけど
ある日15cmくらい積もった。ブラジル人大はしゃぎだった。

工場のお偉いさん(日本人)が記念にと、雪の中で写真撮ってあげてたのを思い出したよ。
日系の皆さん、家族に写真送る!って、とっても喜んでた。
雪の降らない国の人は、やっぱ大人になってもはしゃいじゃうんだな。

>>
パワーはわからんでもないが寛容はピンとこないなー
ホント文化の違いだ!

以前ラジオで聞きかじったんだけど、台湾のある会社の社員食堂が利用者数が少なかったと。
不思議に思った社長が聞き込み調査したら、現場が暑過ぎて食欲が湧かないって意見が多い。

そんならって訳で食堂を大改装して冷房効かせて、ついでに無料、おかわり自由!
さらにお持ち帰りどうぞ!ってしたんだって。
これこそパワーで立場の違いを越えた寛容だなーと思いました

>>
アメリカの格差社会も根深そうだなあ

>>
以下、憶測で言うから法螺だと思ってくれ

多分日本で階層間の垣根が低めなのって戦国~江戸にかけての影響なんじゃないかねぇ

土地もってた武士も、ちょっと下手こけば帰農することになりかねなかった戦国時代と
大名家や有力御家人はともかく、末端の旗本やなんかは町人よりも貧乏だった江戸時代

身分や家柄の差はあれど、日常の生活では重なってる層がもともとあった…
ってのがそのまま現在まで続いてるんじゃないかと思うんだ

>>
カースト制度が有る国で、日本企業が失敗する事でもあるよね。

>>
良くも悪くも日本の企業は共同体意識が強いからね

>>
日本での身分制度はあくまで職業間の流通を制限するためだったからなあ
農業する人がいなくなると困るとかね

>>
つか、日本の昔からの身分制度の場合、ブルカラーの方が身分上じゃね?
少なくとも、ホワイトカラーが上だって意識はあんまりないような。

>>
労働者や職人を軽視してたら社会は発展しないよ。日本がどうして発展したかはここが鍵だ。

>>
江戸時代の上流武士も豪商に借金してて頭が上がらなかったそうだぞ

ホワイト、ブルーに関わらずおっさんはおしぇれカフェに入ってはいけない気がする

>>
航空会社のSEOだっけ?
なんかそんな役職が社食でくってるって少し前に話題になってたよね

>>
特に欧州では資本家と労働者の間には大きな壁がある。つまり階級がある。

例えば銀行員をフランス語にすると
employé de banque
これを日本語に直訳すると銀行の労働者。

banquier は銀行家で経営者側になる。
このように資本家と労働者は明確に区別されている。

>>
八百万の神への畏敬が日本人の精神には無意識に根付いてるんだと思う。
どんな神様でもありがたく柔軟に受け入れる考え方が、
どんな文化でも職業でも尊重する日本の寛容さに繋がっている。

ただ、あまりに人を簡単に信じすぎて、性善説も大概にしろと思うときもあるけどね。

>>
欧米人が植民地支配を続けた理由がよく分かる話しだなぁ。
自国内ですら、同じ様な感じな訳だから。

>>
一言で言えば、 ぶれいこうの文化だね。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ほんとに100円なの!? [日本の技術とスゴイ人]

駅前の100円ショップでバイトしてた時に、
ビジネスマン風の外国人3人が入店して来たのね

英語混じりのたどたどしい日本語で、
雨が降ってきたから傘を買いたいって言われて、
売場に案内すると

ビニール傘はいかにも安物って感じだけど、
2色ある折りたたみ傘は結構品質が良くて
見た目は100円に見えないような物だったからか

「本当に100円なの!?」
って3人共から聞かれて思わずにやにやしてしまった

はい、全部100円ですって言うと「hmm…」みたいに唸った後、
紺と焦げ茶、どっちの色にするか悩んだらしくて、
結局1人が2色ともレジに持って来ると
あとの2人も2色の折りたたみ傘を1本ずつレジに持って来たもんだから
もっとにやにやしてしまった

店先でいそいそ傘を広げる3人は微笑ましかったけど、
日本人サイズの傘はでっかい白人には窮屈そうだったな


>>
日本のように風が強いとあれだが、本国くらいなら大丈夫かね。

個人的にすぐに安い傘って折れ曲がる。
でも意外と安い折り畳み傘ってかなりぞんざいにあつかっても
いまだにカバンの中に・・・・

>>
いつから日本の風速が世界有数になった

>>
ビル風は半端無い…よく曲がるし、おちょこになっと壊れる

>>
台風の国でもあるし、割と上位に食い込む気がする




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog
スポンサーリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。